好評のID-H/R v2の操作性・携帯性をそのままにさらに使いやすくなりました!
特徴
対照(試験)光の検出感度向上
従来比10倍の強い背景光(通信光等)でも、対象光を検出できます(TONEモードのみ)
受光感度調整機能による作業性向上
外乱光の影響を抑えることができます
光ファイバ中の通信光強度の表示機能追加
光ファイバ中の通信光強度の推測値を表示できます。識別した通信回線の確認ができます
曲げ強ファイバに適応
ITU G657.A2光ファイバ(R7.5)も識別できます
ゼロセットボタン追加
ゼロ点調整の操作が簡単にできます
ヘッド交換が不要
被覆外径0.25㎜単心線~3㎜コードまで対応できます
曲げ強ファイバまで共通ヘッドで対応できます
広いダイナミックレンジ
高感度化により、-55dBまで検出できます
さらに強い通信光(+20dB程度)にも対応できます
液晶画面(LCD)を採用
検出光レベルと対照光周波数の測定結果を表示します。また、識別モード、電池残量おの機器情報を常時表示します
使用方法例

仕様
項 目 | 仕 様 | |||
適用光ファイバ(規格) | SMファイバ(ITU-T G.652/ITU-T G.657 A1、A2) | |||
適用光ケーブル | 0.25μmm単心線 2~12心テープ心線 | 直径1.1~3mm ファイバーコード※1 | 直径0.9mm単心線※2 | |
受光波長 | 900~1700nm | |||
受光周波数 | 270Hz/1kHz/2kHz(方形波、デューティー50±10%)変調光、無変調光および連続した通信光 | |||
光パワー測定レンジ※3 | 0~-80dBm | |||
挿入損失最大レベル | 1310nm | 0.1dB | 0.5dB | |
1550nm | 1.0dB | 2.0dB | ||
1650nm | 2.5dB | 3.0dB | ||
平均最低検出レベル※4 | 1310nm | -40dB | -30dB | -15dB |
1550nm | -50dB | -40dB | ||
1650nm | ||||
現用光および対照光の識別 | 【現用光】ランプ点灯(方向表示)+LCD表示(光パワーレンジ)+ブザー断続音 【対照光】ランプ店頭(方向表示+TONE)+LCD表示(光パワーレンジ)+ブザー断続音 | |||
動作可能時間※5 | 8時間 | |||
寸法 | 40W×65H×163D㎜ | |||
質量 | 170g(電池含む) |
※1:直径0.25㎜UV心線以外が内蔵されたコードは適応外です。
※2:適用心線外であるため参考値とします。
※3:光ファイバからの漏れ光検出レベルです。
※4:光ファイバ内の光パワー。本仕様(平均値)は当社光ファイバおよび測定方法に基づきます。メーカー、被覆色などにより検出しにくい場合があります。
※5:常温環境下にて単3アルカリ乾電池新品使用時。